<スポンサーリンク>
スマホの機種変更で損してませんか?
最近では、スマホの性能や機能も進歩し、高性能高機能になって来ました。
それにともなって、機種の価格も高くなって来てますね。
機種変更を検討する際に、少しでも得な方法はないか?気になります。
今回はそんな方に役立つ、私の実体験をお話します。
機種変更を検討中の方、必見です。
そうだ、機種変しよう
一昨日3/10、2年間お世話になった「XPERIA Z5」を機種変更しようと、近所のauショップに行って来ました。
お目当ての機種は「isai v30+」韓国のメーカーLGの製品。
秋冬モデルなのでショップに行けば、在庫があるだろうし、すぐ手続きも終わるだろうと思ったわけです。
開店5分前にauショップに到着。すでに入り口には3組ほど並んでました。
10時開店で店内に入ると、先に並んでた人と予約の人でカウンターはいっぱい。座って待つことに。
待つこと40分、空いたカウンターに案内され、機種変更と料金プランの変更希望を伝えた。
ショップスタッフから「機種のご希望は?」と聞かれ、お目当ての機種と色を話すと「在庫有りますので、すぐお持ちになれますよ」
(良かった、朝イチから待ったかいあったよ)
和気あいあいと料金プラン、機種代金の説明を受ける。
(了解、了解。早く見積出して手続きしようぜ?)と思ってると、目の前に印刷された見積書が。
ここから見積書にある金額の説明と確認。
プラン内容と月の使用額目安、機種代金、分割の金額、オプションプランの月額と順に説明され、最後に「で、こちらが店頭お支払い金額です。」
???店頭お支払い金額???
あれ?今まで機種変更でそんなの払った記憶ないぞ。
一応確認すると、にこやかに「お支払い頂かないと、機種変更できません」
何それ、過去の経験ではそんなのなかったよ・・・
なんかおかしい・・・
次の瞬間、「あ~、今持ち合わせないんでまた来ます」と、口から出ていました。
で、見積書を頂いてauショップを後にしたのでした。
その時に頂いた見積書がコレ
<スポンサーリンク>
オンラインショップで比較してみた
釈然としないまま家に帰った私の行動は、すぐにPCの電源を入れ、auオンラインショップにアクセスすることでした。
auIDでログインし、希望機種を選択。
料金プラン、受取場所を選択して支払い金額を確認すると、auショップでは必要と言われた店頭お支払い金額10,800円などというものがどこにもない。
つまり、店頭より10,800円安く機種変更できると!
すぐに購入ボタンを押してやりましたよ。
すぐに内容確認と発送予定のメールが届き、昨日3/11発送完了のメールが来ました。
注文履歴がコレ
支払額が店頭より高いのですが、オプションでガラス保護カバー5,184円を頼んだためです。
auショップでは行って帰って来るまで1時間以上かかったのですが、オンラインショップでは10分もかからずに機種変更手続きが完了しました。
ただ、新機種が手元に届くのは明日以降になりそうです。
結論オンラインショップの方がお得!
結局、auショップでは店頭支払額分10,800円高いとの結果になりました。
どういうことなのかと、見積書と注文履歴を見比べてみるとそのカラクリがわかりました。
機種代金を見比べてみるとauショップでは99,360円、オンラインショップでは88,560円となっています。
つまり、auショップでは機種代金に10,800円上乗せされている!
ということです。
ショップはau直営ではありませんから、機種代金に上乗せして利益を出そうとしているのでしょう。
これを悪いこととは言いません。
商売ですから、利益を出さないとやっていけませんからね。
ですが、選択するのは私たちユーザーです。
すぐに新しい機種を手に入れたいならauショップ、新機種を手にするまで時間がかかっても、少しでも安くしたいならオンラインショップ。
自分の希望に沿った方を選びましょう。
ちなみに今回私が受け取り先に指定したのは、見積をもらってきたauショップです。
新機種を手に入れたら、また記事にしたいと思います。
<スポンサーリンク>