<スポンサーリンク>
7月14日放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の2時間半スペシャルで、明石家さんまさんが34年ぶりにテレビ東京に出演します。
(C)テレビ東京
34年も出演がないなんて、いったい何があったんでしょうか?
そして、34年ぶりの出演になったきっかけは?
調べてみました。
目次
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」どんな番組?
「電動バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅!」がキャッチフレーズ。
出川哲朗さんと同行ディレクターが個性豊かなゲスト・ライダーとともに、約2時間のフル充電で20キロの走行が可能な電動バイクで旅する番組。
フル充電で20キロしか走れないので、行く先々で「充電させてもらえませんか?」とお願いしながら目的地を目指して旅をしていきます。
- 沿道の店舗や民家、宿泊先などで充電をしながら目的地を目指す
- バッテリーを使い切ってしまうとそれ以降は地面を蹴る、車を押す
- 充電や宿泊時は基本的にアポなしで撮影を含めて出演者が交渉する
というルールに従ってロケをしていきます。
アポなしだからこそのハプニングや、一般の人とのやりとりがおもしろいところです。
さんま出演のきっかけは?
「充電させてもらえませんか?」のリーダー、出川哲朗さんの熱烈なオファーがきっかけです。
しかし、すんなりとはいかなかったようで…
さんまさんがMCを務めるTBSの正月特番「さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP」にゲスト出演した出川さん。
エンディングトークで「他局なんですが充電バイクで旅する番組をやらせてもらっていて、さんまさんになんとかゲストで出てもらいたいんです!」とお願いしました。
「お前、それ絶対オファーすんなよ!」とすかさず5回ほど念を押すさんまさん。
後日出川さんは「踊る!さんま御殿!!」でもゲスト出演の話を切り出しましたが、確約を得ることはできませんでした。
再度「さんま御殿」に呼ばれた際、今度はさんまさんのほうから「全然オファーしてけえへんやないか!」と思わぬクレーム。
さんまさんは「(番組に)出るよ」と出川さんにメールを送り、オファーを待っていたそうで…。
<スポンサーリンク>
実際にはメールは未送信のまま、なおかつ「充電させて~」がテレビ東京の番組だと知らなかったという、いかにもさんまさんらしい勘違いですね。
さんまの逆出禁って?
さんまさんがテレビ東京を逆出禁にしているというのは、テレビ業界では伝説となっているそうです。
どういったことで逆出禁になったのかというと、1981年10月~84年3月まで放送された「サタデーナイトショー」がきっかけ。
この「サタデーナイトショー」は深夜放送ながらさんまさんの司会とお色気路線が受け、当時のテレビ東京で全時間帯トップの視聴率を記録した超人気番組でした。
ところが、「局の看板がお色気番組なのはいかがなものか」との声が上層部から上がり、好評のまま打ち切りとなったのです。
これをきっかけに、さんまさんとテレビ東京の関係は冷え切ったままで、34年にわたる逆出禁の伝説が生まれたわけです。
ロケの様子は?
今回の旅の舞台は山形です。
実は出川さん、「さんまさんは関東近辺しかロケしないから、とにかく千葉か神奈川あたりの近くにするように」と強く言っていたそうです。
そこでプロデューサーが希望していた山形ルートと関東エリア案をさんまさんに持って行ったところ、「山形はロケのハズレがないんや」とあっさり快諾。
その結果さんまさんが登場するとは思わずに山形ロケに向かった出川さんに、さんま登場ドッキリが仕掛けられました。
まとめ
出川哲朗の熱烈オファーの結果、明石家さんま、34年ぶりにテレビ東京に出演。
ロケ中は5時間半ずっとしゃべり倒し続けたという明石家さんまさん、同じロケに参加していたロッチ中岡さんの尺が短くなってしまったというエピソードも。
さすがお笑い怪獣ですね。
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?~あぁ新緑の山形縦断!最上川から銀山温泉とおって行くぞ山寺“立石寺”120キロ!ですがさんまさん5時間半しゃべり通しでゲゲ中岡の出番がないっヤバイよSP~」
(C)テレビ東京
テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビせとうち 2018年7月14日(土)18:30~20:54
テレビ大阪 2018年7月14日(土)18:58~20:54
TVQ九州放送 2018年7月21日(土)12:00~14:30
<出演者>
出川哲朗
ゲストライダー:明石家さんま / ロッチ中岡
<スポンサーリンク>