<スポンサーリンク>
カマキリ先生を知っていますか?
香川照之(C)NHK
昆虫の生態を紹介する番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」で、カマキリの着ぐるみを着た俳優の香川照之さん。
それがカマキリ先生です。
カマキリ先生が昆虫の生態を紹介する「香川照之の昆虫すごいぜ!」が5月3日に放送されます。
今回はどんな昆虫に迫るのか調べてみました。
「香川照之の昆虫すごいぜ!」どんな番組?
この番組は2016年から不定期で放送されているNHK Eテレの番組です。
幼いころから超昆虫マニアという香川照之さんが、カマキリ先生に扮して昆虫の生態に迫ります。
これまでに通常授業3本、特別授業2本が放送されています。
過去の放送は
1時間目 2016年10月10日 トノサマバッタ。
2時間目 2017年5月5日 モンシロチョウ。
特別編1 2017年8月12日 タガメ操作一課
3時間目 2017年10月9日 オニヤンマ
<スポンサーリンク>
特別篇2 2018年1月1日 カマキリ先生☆マレーシアへ行く
番組が制作されるきっかけになったのは、意外にも民放の番組でした。
2016年5月にTBSの「THE夜会」にゲスト出演した香川照之さんが「カマキリ先生」に扮し、昆虫について解説。
この時に教育テレビでの番組制作を希望するコメントをしたのです。
これを目にしたNHKのプロデューサーが翌日編成に提案、香川さん事務所に連絡を取りました。
香川さんはこの時2時間にわたり、昆虫について熱弁をふるい、番組制作が決まったのでした。
香川照之さんは「本当にやりたい仕事とめぐりあえました」「これが僕の代表作です」と話しています。
本当に昆虫が大好きなんですね。
5月3日放送の4時間目のテーマは?
今回のテーマは「クマバチ」
実は香川さん、クマバチに特別な興味を持っています。
小さな羽でホバリングしながら、花から花へ飛ぶ姿に愛らしさを感じ、ドラマの撮影中でもクマバチを見かけると記録しているそうです。
今回はそのクマバチの捕獲に挑戦。
他の昆虫と比べて小さな羽で飛べる秘密に迫り、そのすごさをカマキリ先生自ら実験により体感します。
4時間目の放送は5月3日9時20分。
俳優・歌舞伎役者として活躍する香川照之さんのもう一つの姿「カマキリ先生」。
なかなか見られない姿と奥深い昆虫愛を今から楽しみにしています。
香川さんも「ぜひ、このGWに進化し続けるカマキリ先生をご覧ください」とコメントしています。
<スポンサーリンク>