<スポンサーリンク>
ロシアワールドカップ、ベスト16をかけたポーランド戦が28日23時キックオフになります。
初戦コロンビアを下し、次戦セネガルでは引き分け、グループ首位でのポーランド戦となります。
ポーランドはすでに敗退が決まっていますが、はたして日本代表はグループリーグ突破なるのでしょうか?
グループリーグ突破の条件
すでにあちこちで突破の条件は発表されていますが、おさらいしておきましょう。
ポーランド戦では最低限、引き分けとなれば決勝トーナメント出場が決まります。
問題は負けた場合です。
日本は負けた場合でも、セネガルが勝利するとベスト16進出決定。
コロンビアが勝った場合は、セネガルとの得失点差勝負に持ち込めます。
最悪のパターンは同じ時間に別会場でキックオフを迎えるセネガルとコロンビアが”忖度”し、日本対ポーランドの推移を見守りながらのドロー狙い。
日本がポーランドに負けた場合、セネガルとコロンビアは引き分けて「勝点1」を取り合えば、両者揃って決勝Tに進めるのです。
日本が確実に決勝トーナメントに進むには、引き分け以上の結果が必要です。
対ポーランド、メンバーは?
対コロンビア、対セネガルと西野監督は出場メンバーについて言及してきました。
今回の対ポーランド戦の前日会見では「一人ひとりが疲労している中でも戦わなければいけない。今日のトレーニングで最終的な確認ができるので、それを踏まえて決定したいと思います」と先発メンバーのベースについてはこれまでのように明言はしませんでした。
<スポンサーリンク>
西野監督はポーランド戦を「非常にデリケートな3戦目」と位置づけ「ベンチワークも重要になってくる」と総力戦で臨む構えを見せました。
川島の先発は?
コロンビア、セネガルと失点を招き、前2試合で批判が集まった川島選手ですが、西野監督とともに前日会見に出席しました。
会見では「日本代表の選手としてプレーするなかで、批判されることへの覚悟がなければ、この場所にいない。選手として、前の試合より次の試合で何ができるかが大切。前の試合はチームメイトに助けられた。今度は自分がチームを助けたい」と覚悟を語りました。
はたして、先発はあるのでしょうか?
川島反対の意見が多いようですが、逆に経験値の少ない若手に任せられるのかという意見もあり、メンバー発表まではわからないというところですね。
まとめ
ポーランドは連敗し敗退が決まっているとはいえ、1勝もせずに帰るわけにもいかないと思います。
おそらく全力でくるでしょう。
西野監督も警戒感を表しつつ、「決して崩せない相手ではない。しっかりと選手のコンセプトを統一して、ボールと人が動く日本らしいクイックネスを見せたい」と意気込んでいます。
川島選手も「チームとしては1試合目、2試合目とチームスピリットを発揮できた。チームの雰囲気は良いし、試合に向かう上では前向きだと思っている」と話しています。
チーム一丸となって引き分けではなく、勝ちを取りに行ってもらうよう、日本から応援の血からを届けましょう。
ポーランド戦はフジテレビ系で放送です。
<スポンサーリンク>